2019年5月18日(土)
ヴァンキーカップ香川大会
香川では第2回目の開催となりました。
場所は、高松市西部運動センター。
僕、ここの会場好きかも。
高速降りたらすぐだし。
駐車場から体育館もすぐだし。
今回も昨年同様、たくさんのチームが参加してくれました。
もちろん、昨年参加してくれたチームは参加、さらにお友達のチームも呼んでいただきまして。
感謝ですよ、本当に感謝ですよ♪
今回からはスタッフの細田くんにすべてを任せて実施しましたが、どうでしたかね?
至らない点はたくさんあったと思いますが、彼なりに必死に頑張りました。
それが伝わっていれば幸いです。
そして、今回、大阪からも参加してくれたチームもありました。
大阪だけじゃなく、島根、鳥取などなど。
それもまた感謝ですよね。
とにかくたくさんの力が集結して達成できたことは大きいんじゃないかなって思います。
今回もボランティアスタッフとして参加してくれました。
やっぱり地元の人が手伝ってくれるといいですね♪
参加してくれてるチームとのコミュニケーションも取ってくれるし。
雰囲気がよくなりますね♪
ということで予選大会がスタートします。
ちなみに、急遽、香川オールアローズというチームを結成して、トーナメントをしようといきなり僕が言うたもんで、このトーナメントも変更になっています。
では、数々の写真でお楽しみください。
ヴァンキーカップで大切にしてるところは挨拶!
しっかり挨拶して、握手して、試合に挑む!
この姿って結構、小さな大会ではない光景だったりします。
参加してくれたみなさまめっちゃ守ってくれて感謝です。
ここからはチームの垣根を越えて、アトラクションタイム!
サイコロ持って走らされるゲームです。
ちなみに前回はモップもって走らされましたね?
みんな必死に頑張ると、こうやってまたハイタッチで喜びます。
チーム関係なく、単純にみんなで喜びます♪
いいですよね、この姿。
バスケットマンのいいところはこうやって一つになれるところじゃないかなって思っています。
そして、決勝トーナメントが決まりました。
場合によっては負けたら終わりとなるトーナメントの完成です。
みなさんいい顔していました。
アトラクションパート2はフリースロー大会!
これは恒例行事です。
みんなでプレッシャーをかけていくアレです。
優勝したのは男の子。
おめでとうおめでとう!
そういえば、今大会の最長老はこの人で、64歳!
動きはゆっくりなんですが、いいプレーが何度もありました。
短い時間でて来て結果をだす!
結構、難しいことなんですけどね。
そして、いよいよ決勝戦のところ。
前回大会応援に来てくれてた女の子がチアをやりたいと今回お話をいただきました。
そして、そのお友達が来てくれて、2人でチアをしてくれることに!
音楽とともに踊り出す2人!
そんな想いを一緒に盛り上げてくれる大人たちもたくさんいました。
本当に嬉しい瞬間でした。
そんな素敵な花道を通って選手が入場してきます。
みんな笑顔になりますよね♪
決勝まで残ったチームにのみ与えられる唯一のご褒美がこれです。
選手達も気合を入れて臨みます。
今回は、前回優勝チームと、前回、ここまでこれなかったチームとの戦い!
2連覇か?
それともリベンジか?
そんなゲーム展開は非常に興奮する、まさにヴァンキーカップならではの大会になった。
得点差は開いても2点という好ゲームを繰り広げる2チーム。
しかし、挑戦状を叩きつけた、黒いユニフォーム『楽ちぃーむ』は残り時間30秒で連続得点を重ね、4点差をつける。
誰もが勝負あったと思ったその時、次のプレーで前回王者『Irie Vibes』が放った3Pシュート!
ここに対してファールのホイッスルがなった!
そして、そのボールはバスケットを通過した!
「バスケットカウント1スロー!」
ものすごい展開になった。
これで1点差まで追いついた。
しかも、この1スローを決めれば同点になる。
大切な1スロー!
ここで、『楽ちぃーむ』がタイムアウトを取って、作戦を立てる。
そして、試合再開のバスケットカウントは決まらず。
しかし、リバウンドを取ったのは『Irie Vibes』でその勢いのままバスケットにシュートを沈めた。
残り22秒から一発大逆転を果たした。
誰もが想像しなかった展開に会場は勝敗関係なく拍手を送った!
本当にすごい試合だった。
負けたチームの代表が名言を落とした。
「あの時、勝ったと思ってしまった」
なんていう言葉の重み。
そうなんですよね、バスケットは得点が入る競技だけに、最後の最後まで本当にわからない。
諦めなかったやつが勝つんですよね。
あの執念の3Pシュート中のバスケットカウントはまさにその一撃だったと思う。
そして、本当の優勝…じゃない、優賞は『超BULL』でございます。
これが新しいヴァンキーカップのルールですから!
過去、こんな大会はなかったと思います。
抽選会も主役になるのは、『超BULL』ってことになります。
まぁこれは開会式でもお伝えしたとおりですから。
異論はありません。
きっと公平な抽選会でした。
最後、男性が手をあげた瞬間はひっくり返りましたが。
島根から来てくれた女の子が当たってよかったです♪
うん、よかったです。
そして、毎回毎回、会場の雰囲気を作ってくれて、盛り上げてくれるチームがいます。
それぞれの会場に絶対にいてくれる盛り上げ隊長!
こういうプレイヤーって大会の宝だと僕は思っています。
こういう人ってさ、楽しませてもらおうなんて1mmも思ってないんですよね。
楽しんでやる!って想いがヒシヒシと伝わってきます。
かっこいいなって本気で思います。
今を必死に生きてる人、僕は大好きです。
本当にありがとうございました♪
ぜひ、大阪大会にも参加してほしいです。
ということで、香川大会、今回もみなさんに助けていただきました。
昨年は恐ろしくスロースターターだったみなさん、やっぱり1年経つと雰囲気がガラッと変わってた。
趣旨みたいなものをちゃんと伝えられたのかなって思っています。
でも初年度にくらべ、一気に盛り上がった印象でした。
今回からスポンサーさんも8社に増えました。
特にSTNetさんが風船をご提供してくれまして、会場がえらく華やかになりました。
実際、こういうレイアウトを変えるっていうのは他の大会でもしたことがなかったので、香川らしさが出て本当によかったと思いました。
膨らますお手伝いもしてくれたりで一気に距離が縮まったのもあるのかもしれませんね。
・
・
・
・
・
・
・
・
ご協賛いただいた、企業のみなさま、本当にありがとうございました♪
これからも地元の人たちの協力を得て、継続していければと思っています。
僕的には、四国大会ができるくらいまで拡大したいなって勝手に思っています。
ただ、この香川大会は細田くん仕切りなので、僕は口出ししたくない。
彼がやりたいようにやればいいと思っています。
1年という時間、どのくらい香川大会のことを想ったのか?考えたのか?
そして、どのくらい感謝できたのか?
本当のことをいうと、もし来年も開催する!というのなら、もうすでに来年のことがスタートしてると思います。
答えは彼の中にあります。
またその辺も含めて彼が吐き出したいことがあれば、このブログにてお届けできたらと思っています。
ぜひ、読んでいただきたく思っています。

優勝おめでとう!
これで2連覇!
バスケといえばスリーピートですからね!
来年もまた大爆発できますように☆
悔しかったけど、来年から一つ目標を持って成長できたチーム!
次こそ!ですね。
チームワークでここまで勝ち上がった素晴らしきチーム!
みなさま本当にありがとうございました♪
香川もまた素敵な時間になりました。
来年もし開催するなら、チーム数MAXにしたい。
みなさま、お友達への声掛けどうぞよろしくお願いします!
そして、今回も支えてくれたメンバー!
本当にありがとうございました♪
そして、お疲れ様でした。
またこれからもよろしくお願いします!
たつを
コメント